主な年間行事
4月
*入園式
*始業式
*全体保護者会
*誕生会(以下毎月)
*保育参観
5月
*遠足
*お弁当参観
*自由登園
6月
*身体測定
*交通安全教室
*内科検診
*歯科検診
*プラネタリウム見学
*面談
*消防訓練
*父の日参観
*観劇会
7月
*七夕お楽しみ会
*夕涼み会
*クラス懇談会
*お泊まり保育
*夏期保育 (プール)
9月
*1年生カレー招待
*始業式
*身体測定
*全体保護者会
*敬老の日参観
10月
*運動会
*願書配布
*お芋掘り
*公開保育・説明会
*自由登園
11月
*願書受付
*消防訓練
*遠足
*観劇会
*人数参観
*お店屋さんごっこ
*ハートフルサッカークラブ
*収穫感謝祭
12月
*クラス懇談会
*自由登園
*クリスマス祝会
*クリスマスお楽しみ会
*卒園生クリスマス
*終業式
1月
*始業式
*お餅つき
*個人面談
*昔遊びの会
2月
*節分参観
*身体測定
*自由登園
*用品渡し
3月
*ひな祭り
*一日入園
*卒園遠足
*お味噌汁の日
*お別れ会
*卒園式
*修了式
保護者会及び参観
◯ | 各学期はじめに全体保護者会を行ないます。 学期中の保育の流れやその意味をご説明し、またお家の方へのお願いなどをお話します。 その時期に子ども達が歌っている歌をご一緒に歌うときもあります。 |
◯ | 個人面談 個人面談は「子育てについて」保育者とともに、一人一人のお子さんの良き方向を話し合います。時期・クラスによってはグループ面談として行なうこともあります。 |
◯ | 月に一度は園でのお子さん方の様子を参観していただきます。 参観は鯉のぼり参観・お弁当参観・父の日参観・七夕お楽しみ会・夕涼み会・敬老の日参観・ 運動会・クリスマス会・節分参観・ひな祭りお楽しみ会・少人数参観等があります。 季節や行事に合わせたお子さん方の様子をご覧ください。 |
自由登園
年に数回、土曜日に自由登園を行っています。
男性と触れ合うことが目的の一つですので、お父さん、祖父さんと一緒に登園していただき、園内で自由に遊びます。
お父さん達と一緒に泥団子を作ったり、お砂場で遊んだり、工作をしたりした後、ドッジボールやサッカーなどを行ったりします。
お子さん達は男性と遊ぶ楽しさ存分に味わえますし、お父さん方にとりましても童心に帰るひと時となるようです。
ビデオ、カメラについて
◯ | 園舎内の行事のビデオ、カメラ撮影はご遠慮ください 保育参観やお楽しみ会など、両目でしっかりとお子さん方を見つめてあげてください。 また、周囲のお子さん方の成長を認めあいましょう。 お子さん方にとりま しても、笑顔で見つめてくれる保護者の皆さんの視線や拍手ははとても嬉しく、励みになります。信頼関係はそういったところからも育まれます。 園舍内の写 真・ビデオは、専門の方または幼稚園が撮影し、後日販売となります。 |
◯ | 園舎外で行われる行事は、状況に応じマナーを守ってご撮影下さい 。 遠足・運動会・お芋掘りなどです。 |
年間行事
◇入園式
◇年長お弁当開始
◇保護者会
◇保育参観

遠足 大宮公園で動物園を見学。
◇創立記念日
◇年少、年中お弁当開始
◇お弁当参観
◇遠足(親子で)
◇グループ面談
◇園医検診
◇父の日参観
◇消防訓練
◇プラネタリウム見学
◇プール(8月まで)

父の日参観 お父さんにつかまって・・・ジャンプ!!
◇七夕お楽しみ会
◇夕涼み会
◇年長お泊り保育

お泊り保育 スイカ割り。うまく割れたかな?

お泊り保育 花火を楽しみます。

七夕 お母さんと一緒に作る笹飾り。
◇夏季保育(プール遊びなど)
◇小学生招待
◇交通訓練
◇敬老の日参観

敬老の日参観 おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に

交通訓練 横断歩道の渡り方など練習します。
◇運動会
◇お芋掘り
◇散歩
◇どんぐり拾い等
◇童謡コンサート
◇公開保育

運動会 組み体操です。

どんぐりを拾ったあと 野外でお弁当

おいも掘り どっちのおいもが大きいかな?

童謡コンサート みんなで一緒に歌いました。
◇遠足(園児と教職員)
◇七五三お祝い
◇少人数参観
◇収穫感謝祭
◇お店屋さんごっこ
◇消防訓練

お店屋さんごっこ いらっしゃいませ~。

収穫感謝祭 みんなでおいしい豚汁をたべました。

お店屋さんごっこ 年長さんが作ってくれたおもちゃを みんなで買いに行きました。
◇クリスマス祝会
◇クリスマスお楽しみ会
◇卒園児クリスマス

クリスマスお楽しみ会 木琴や楽器演奏を楽しみます。

クリスマス祝会 マリヤ様に、4人の博士がお祝いを申し上げます。
◇餅つき
◇個人面談

お餅つき うまくつけたかな?
◇節分参観
◇クラシックコンサート

クラシックコンサート みんなうっとりと聞きほれました。
◇ひな祭りお楽しみ会
◇1日入園
◇卒園遠足
◇お別れ会
◇卒園式

ひな祭りお楽しみ会 劇の一場面です。

ひな祭りお楽しみ会 ひな祭りの踊りを、女の子が踊ってくれました。