巻頭言

 寒い日が続きますが、日が少しづつ長くなってきて、梅の花が咲き始めました。木々の芽も膨らみ始め、春の訪れが感じられます。今、園はひな祭りお楽しみ会の練習の真っ盛りです。子ども達が練習に取り組む姿や、自発的に楽器を楽しむ姿などを見ていると、大きな成長を見せてくれていて、嬉しく思います。今年は久しぶりにひな祭りを全クラス一緒に行えます。とても楽しみです。

 ひな祭りの後は卒園・新級にむけて練習が始まります。進級は楽しみです。子ども達はお兄さん、お姉さんになるんだと張り切っています。卒園はお子さん達を送り出しますので、私達は喜びと同時に一抹の寂しさを感じます。

 卒園式で歌われる歌は、どれも心に響く歌だと思います。送り送られる当事者の気持ちと、作者の思いが伝わって来るからでしょう。

 ひかり幼稚園の園歌は、実は讃美歌です。讃美歌は神様にむけて歌うもので、歌う人には神様の祝福がやって来ます。この歌はひかり幼稚園の願いと子ども達の姿をよく表しているので、創立者が園歌にしたものです。

1・ ひかりひかり わたくし達は ひかりの子ども ひかりのように
  明るい子ども いつも明るく 歌いましょう

2・ ひかりひかり わたくし達は ひかりの子ども ひかりのように
  元気な子ども いつも元気で 遊びましょう

3・ ひかりひかり わたくし達は ひかりの子ども ひかりのように
  ただしい子ども いつもただしく はげみましょう

 明るく、元気で、正しい。これは保護者様や保育者の願いでもありますが、同時に神様の願いでもあり、幸福に生きる為の法則でもあるようです。幸せは、このような平凡な一つ一つの中にあるのかもしれません。

 幼稚園を巣立ってゆく卒園生の皆さんに幸いあれと心から祈ります。神様がいつも皆さんに伴い、守り続けて下さいますように。

 年度の最後に当たり、園にご理解、ご協力くださいました保護者の皆様方に心から感謝を申し上げます。どうも有り難うございました。

先生より 一年を振り返って

ゆり組

 ゆり組のみんなで過ごす時間も残りわずかとなりました。最近のゆりさんはドッジボール、縄跳びチャレンジ…と体を動かして遊んでいます。縄跳びチャレンジでは追い込みをかけるようにどんどん新記録を更新する子が増えています!卒園までにどこまで挑戦できるかなと楽しみにしています。

 1年間を振り返ると、コロナ禍の中でもたくさん行事や活動が復活したり…と子ども達にとって様々なことが経験できたなとありがたく思います。憧れていた年長となり、友達との絆を深めながら、様々な活動や行事を楽しそうに経験する姿が見られました。

ひなまつりお楽しみ会はみんなで力を合わせて行う最後の行事です。台詞が長い役や表情や表現も工夫しながら頑張る役もあります。子どもたちの個性がたくさん見られる楽しい劇になるといいなと思っています。合奏では難しい木琴、ハーモニカみんな一生懸命練習に励んでいます!10種類の楽器を使った迫力のある合奏も楽しみにしていただけたらと思います!

 この一年間で子ども達が努力をしたり、何かできるようになったり、考えたりと大切な時間を一緒に過ごすことができて嬉しかったです。ありがとうございました。

ばら組

 ばらぐみがスタートしてから早くも1年が経とうとしています。年中クラスということで更に活動内容が濃くなったり、お友達同士でのやり取りが増え、より素敵なお兄さん・お姉さんになっていく姿を見ることができました。

 この1年を通して周りに対しての興味関心をより持つようになり、何かに挑戦をしてできるようになったお友達に対して「やったね!頑張っていたもんね!」と声をかけたり、トイレのスリッパや部屋の椅子、本棚の本、砂場道具なども子ども達同士で整理整頓を心がけてくれるようになりました。またおかえりの時間ではたくさんの子がお友達の良いところを探して発表してくれました。私はその姿にとても温かい気持ちになりました。

 そんな心の優しいばらぐみさんと一緒に過ごせた日々が私の中でかけがえのない時間となりました。来年は最上級生ですね!きっと心の優しい素敵なゆりぐみさんになるのではないかと今から楽しみにしています。そして温かい目で見守っていただいた保護者の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

すみれ1組

 初めての幼稚園に楽しい気持ちよりも不安や寂しい気持ちの方が大きくて、毎日誰かしらが泣いていた4月。今では元気に「行ってきます」をしてニコニコでお部屋に入ってくる子どもたちの姿を見て1年経ったのだなぁと実感します。

日々の活動や様々な行事を通して、一人一人のたくさんの成長を見ることができた1年間でした!すみれ1組さんの子どもたちは、何よりも思いやりの気持ちが強くて、いつもクラスのお友達同士で助け合っている姿を見かけます。私は、すみれ1組さんの優しい心が大好きで私自身も温かい気持ちにさせてもらっていました。

 また1年を通して、「この子は楽しい時こんな大きな声でお話するのか!」「この子はいつの間にかこんなに絵が上手に描けるようになったのか!」等と毎日毎日の新しい発見が本当に嬉しく楽しかったです。

 すみれ組の1年間が終わってしまうのは少し寂しい気持ちもありますが、ばら組さんになった姿も今から楽しみですね!1年間ありがとうございました。

すみれ2組

 冬の厳しい寒さも段々と和らいで、春の暖かさを感じられるようになり、早くも入園してから1年が経とうとしています。入園したての頃から元気いっぱいで、その元気が過ぎるあまり、入園当初は落ち着いて椅子に座ったり、先生の話を聞くことも難しかったすみれ2組さん。今では、自分達で椅子を運んで並べられるようになり、座る時もただ座るだけでなく、姿勢を意識しながら座って、先生の目を見てお話を聞くことが出来るようになったりと、日々の生活の中の1つ一つに子ども達の成長を感じます!最近は、ひなまつり発表会に向けて、合奏や劇の練習を連日頑張っています!いつもパワー全開で、何事にも目を輝かせて取り組むすみれ2組さんの成長をぜひ発表会で見ていただけたらと思います!

私自身初めての担任で、本当に至らぬ所だらけでしたが、担任としてすみれ2組さんを持たせていただき、心から嬉しく、また感謝の気持ちでいっぱいです。

1年間本当にありがとうございました。

ちゅーりっぷ

 初めは少人数で始まったちゅーりっぷ組。途中からお友だちも増えて賑やかになり、だんだんと元気に、活発になっていきました!この1年でどんどん自分が出せるようになり、お話が上手になって積極的に話すようになったり、お母さんから離れて先生と遊べるようになったり…4月と今では見違えるほど身も心もお兄さんお姉さんになったなぁと感じています。

園での様子だけでなく、保護者の皆様から「おうちでこんなことしました」「これが出来るようになりました」と、ご家庭でのお話も沢山聞かせて頂き、子どもたちの成長を共有し、一緒に見守ることが出来て嬉しかったです。ちょっぴり慎重派だけど、元気いっぱいの火曜日クラス。しっかり者だけど、面白いこと大好きな木曜日クラス。個性豊かなみんなと過ごすことが出来てとっても楽しかったです!

1年間ありがとうございました。