巻頭言

 皆さん、あけましておめでとうございます。2023年が皆様方にとってすばらしい年でありますよう、心からお祈り申し上げます。
 いよいよ三学期の始まりです。一学期は新入や新しい学年のスタートとして活動に慣れる期間。二学期は行事が一杯で充実した時期です。三学期は幼稚園生活の集大成で、あっという間に過ぎてしまう感じがあります。私達はひと時ひと時を大切にしながら、お子さん方と過ごさせていただきたいと思っております。

 昨年は色々なことがあった年でした。コロナの流行は衰えることを知らず、下火になったと思ったら再び感染が広がり、実際に感染に苦しまれた方も多いのではないかと拝察いたします。先日、小学校の校長先生と話したところ、できるだけ普通の教育活動に戻す必要を痛感していると仰っていました。私も同感です。できるだけ感染に気をつけながら、なおかつ園の活動も通常の形に近づけてゆく必要を感じます。昨年は久しぶりに合同の運動会を行ったり、クリスマス会も各学年の保護者様にご覧いただけるようにいたしました。何人もの方々がご自分のお子さんだけでなく、他学年のお子さん達の頑張りを見て感動して下さっておられますので、良かったなぁと思っています。

 また、3年ぶりに行いました卒園生のクリスマス会も、100人前後の卒園生が集まるという盛況でした。会自体はコロナ対応の短縮バージョンでしたが、子どもたちが成長した姿を見せてくれて、嬉しかったです。また保護者の方々が園庭で楽しげにお話をしていて、とても良い雰囲気でした。

 今は世界情勢が大きく動いており、今までの経験が通用しにくい時代になっています。今後の求められる人間像はどのようなものなのか、どのような力を養えば力強く将来に向けて生きてゆくことができるのか、考えながら幼児教育を行ってゆく必要性を感じます。
 本年も職員一同精一杯保育にあたらせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

先生から

ゆり組

 2学期はたくさんの最後の行事を迎えることができました。子ども達の行事に取り組む意識や姿勢が変わり、わたし自身もとても楽しかった思い出ばかりです。

 クリスマス会の練習では、なかなか全員が揃わず、セリフを一人で言わなくてはいけないということがありました。今まで聞いたことがないぐらい大きな声でセリフを言ったり、歌を歌うことができ、練習の段階から驚きました!

 また、自由遊びでは誰がその役が似合うかみんなでオーディションをして、役を代えて楽しんでいました。衣装を風呂敷で結んで作ってみたり、ブロックで博士の冠を作ったり…劇ごっこが完成していました!

発表会当日は初めてのたくさんのお客さんに緊張している様子が見られましたが、練習通り頑張ることができました!担任ながら、子ども達の成長に感動してしまいました。
 3学期では子ども達とお正月遊びをしたり、ゆり組みんなで過ごす最後の幼稚園生活を楽しみたいと思います。

ばら組

 新しい年を迎え新学期がスタートしました。12月に行われたクリスマス会ではより成長した子どもたちの姿を見ていただけたのではないかと思います。クリスマスとは誰が出てきて、どんな日なのか改めて絵本を通して伝えたところ、想像以上に名前を覚えていたり内容を理解している様子でした。またゆりぐみさんの歌う姿を見て「来年は僕がヨセフをやりたいな」や「○○ちゃんがマリアで僕がヨセフで一緒に歩くんだ!」や「私はお姉ちゃんがやっていたお星様がやりたい!」などと来年に向けてかなり期待が高まっているようです!来年はどんな姿が見られるのか心から楽しみにしています。特に男の子の元気な声で引っ張っていってもらい、女の子の綺麗な声で優しく包みこんでもらえたら素敵な会になるのではないかと思います。

 ばらぐみさんも残り3ヶ月となり、少しずつ寂しい気持ちも出てきましたが貴重な3ヶ月間を今まで以上に楽しく過ごしていくことができたら嬉しいです!

 今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

すみれ1組

 冬休みも終わり、新しい年になりました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 2学期の最後に行われたクリスマス発表会では、子ども達の可愛い姿や一生懸命な姿が見られましたでしょうか?残念ながら本番の日は欠席してしまった子も居ましたが、練習の一つ一つの動きの中でも成長を感じる場面が多く、振り返ってみて良い期間だったなと思っています。

 今回の発表会では「みんなで一緒に楽しく発表すること」と「メリハリをつけて頑張ること」の両方を意識して練習してきました。練習を重ねるごとに子ども達の表情が変わり、一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきて、本当に感動しました。本番ではお家の人を見ながらニコニコで発表している姿も、すみれ組さんらしく可愛いかったです。

 ばら組さんへの進級までいよいよ残すところ3ヶ月。お友達への思いやりの気持ちを大切にしながら、たくさん遊んで過ごして欲しいなと思います!

すみれ2組

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

2学期では、たくさんの行事があり、特に12月からは連日クリスマス会に向けての練習を頑張っていたすみれさん。クリスマスの聖劇では、たくさんの歌があるため毎日新しい歌をひたすら歌って覚えるといった日々でしたが、どの歌も興味津々で歌ってくれていて、その中でも特にグローリアの歌はみんな好きなのようで、「何のお歌歌おうかな?」と言うと「グローリア!」と即答していました。また、羊役の出番の際には、本番少し緊張した様子はありましたが、振りを踊りながら一生懸命歌っていて、1年での成長をすごく感じました。

今年度も残り3ヶ月となりましたが、一日一日を大事に子ども達と過ごしていきたいとと思います。よろしくお願い致します!

ちゅーりっぷ組

 2学期はちゅーりっぷ組さんも園行事に合わせた活動をたくさんしました!お母さん方も「今日はこれするんだって!」とわくわくする声をかけて下さり、1学期よりも、活動を楽しみに登園する様子が見られるようになったと感じています。部屋の仕掛けや、私が準備したものにも興味を持って「あれがある!」と気付くことも増えました。ちゅーりっぷ組がみんなにとって楽しい場所になっているのが感じられてとても嬉しい気持ちになった2学期でした。

 3学期は、先生や友だちと関わる楽しさも、もっと感じてほしいと思っています。遊びの中で、私も沢山声をかけながら、友だちとの関わりをもっと作ってあげられたらいいなと思います。親子での楽しい時間にもなるよう、また様々な活動もしていきたいです!